『ついつい後回しにしてしまう 先延ばしぐせ』

月のサイクルとアイビーマッピングで
あなたらしさを引き出し、もっと素敵に生きるためのサポートをする
月よみ師&アイビーマッピングマスターの浅川祐希です。

新年を迎えたと思ったら、
もう2月も終わりが近づいてきました。
「一月往ぬる二月逃げる三月去る」なんて言いますが、
本当に年明けから3月までの時期は
様々な行事の準備や、作成しなければいけない書類が多く、
あっという間に過ぎていきますよね。

特に、この時期に何かと話題に上がるのが、確定申告。
私は、以前、確定申告時の税務署でアルバイトをしていたことがあり、
締め切り間際になると窓口や、会場が大混雑し、
職員の方々が窓口対応や業務で本当に大変そうにされている姿を
目の当たりにしました。
申告に来た方々の、焦っておられる様子もよく覚えています。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

「先延ばし癖」は意志力や性格のせいではなく、脳の反応
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ついつい後回しにしてしまう「先延ばし癖」は、
誰もが陥りやすく、悩みの種。
私自身も、やるべきことを「時間がない」などと自分に言い訳をして、
ついつい先延ばしにしてしまいます。
「やる気に頼らず、すぐやる人になる37のコツ」(大平信孝著)によると、
この「先延ばし」癖は、脳の仕組みによるものだそうです。

人間の脳には、防衛本能が備わっていて、
命に危険がない限り、
できるだけ変化を避けて現状を維持することを
好むようにできているとのこと。

脳は新しいことや難しいことに挑戦するよりも、
今の状態を保つ方が安心安全だと感じるため、
先延ばしをしてしまうそうです。

先延ばしをしてしまうのは、
ごく自然な脳の反応。
自分の意志力の弱さや、性格の問題ではなかったんだ~と思うと
何だかホッとしませんか?

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

小さな行動が大きな変化を引き起こす
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「床の拭き掃除、やらなきゃいけないなぁ」と思いつつ、
面倒で先延ばしにしていたけれど、

ある日、
床にコップの水をこぼしてしまい、
ちょっとティッシュで拭いてみたら、
「あれ?他のところも結構汚れてる?」と気になって仕方ない。

思わず、雑巾とバケツを取り出し、部屋全体の床拭きをしてしまって、
ずっと先延ばしにしていた課題を、
意外な形で達成してしまった!
(これ私です)

あなたも
似たような経験はありませんか?
ずっと避けて先延ばしにしてきたけれど、
ふとした行動がきっかけで、
思わずやる気が出てしまい、
意外にもスムーズに進んで、あっという間にやり遂げてしまう事。

脳は、大きな変化は受け入れずに、現状を維持しようとするので、
最初から作業を完璧に仕上げるぞー!と気合いを入れても、
行動には移せません。

その一方、
脳は、小さな変化なら見事に受け入れてしまうという性質があり、

誰でもできるような些細なことを一つやってあげると、
自然と次の行動へとつながっていきます。

もしあなたが、先延ばしで悩んでいるのであれば、

・ パソコンを立ち上げる
・ 書類等をまとめてクリップでとめる
・ 確定申告のサイトを開く

など、ちょっとした行動をやってみてくださいね。
10秒だけでいいんです。
やる気がなくてもいいんです。

まず行動することで、
次のアクションを引き寄せ、
気が付けばモチベーションが高まっていくはずです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日の脳内ハッピーキーワードは

『小さな一歩が未来の達成感につながる』

この言葉を意識して
今日一日をハッピーに過ごしましょう!

投稿者プロフィール

浅川祐希
浅川祐希アイビーマッピングマスター 月よみ師
月のサイクルとアイビーマッピングを活用し、
毎日をもっと素敵に、そして心豊かに生きるためのアプローチを提供し、
あなたの人生に新たな気づきと成長をもたらすお手伝いをしています。