アイビーマッピングマスターの吉田葵です。
好きなことを仕事にして
幸せに生きる女性のためのコミュニティ
「ヒミコ・アカデミー」を主宰しています。
今回は最後に
新年のお年玉をご用意しました!
最後までお読みくださいね。
さて
「幸せな人生を送りたい」
って思う人!
って言ったら
はーい!!って
手を挙げますよね。
では
幸せな人生を送るために
どうすればいいか?
というと
自分が望む通りの
人生を生きること
つまり
「こうなりたい!」
っていう自分の願望を
叶えてあげることですよね。
でも!
自分の「本当の願望」に気づくって
結構難しくないですか?
私がこれまで
願望実現コーチングを
させていただいた方の中にも
「こうなりたい」
とおっしゃってはいるけれど
色々お話を聞いていると
それが本当に
心からの願望ではないと
感じることがよくあるんです。
それは
家族の期待だったり
SNSの影響だったり
過去の経験だったり
・
・
・
そういうことが
本当の願望を
わからなくさせてしまう
場合があります。
そんなときに
私がいつも聞く質問
本当の願望を知る質問なのですが
なんだと思いますか?
それは
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
制限を外して考えてください
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こんなふうに聞くんです。
「できるとかできないとか関係なく
制限を外して考えてください。
本当はどうなりたいですか?」
「なんでもできるとしたら
どうしたいですか?」
人はどうしても
今こういう環境だから
今こういう状態だから
と今を起点にして
願望を考えてしまいがちです。
例えば
私には特別な才能がないから
好きなことを仕事にするなんて無理
って思ってしまったら
今の仕事を続ける
という選択肢しかなくなりますよね。
今の延長線上に未来を考えるのではなく
理想の未来を今に引き寄せる
そのためには
制限を外す必要があるんです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
例えばこんな例があります
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「人前で喋る仕事がしたい」
10年以上
主婦と子育てしかしていなかった
ある女性
もちろん
人前で喋れるような
知識もスキルも何もない
でも
とにかく人前で喋る仕事がしたい!
そう思って
日々過ごしていたら
尊敬していた方のメルマガに
「学校開講にあたり
認定講師募集します!」の記事が!
何するのかもよくわからず
その人の元で学べるのなら!
と思い勇気を出して申し込む
そこで
自分がやりたいと思ったことを
やり続けていたら
できることが見つかった!
それが
アイビーマッピングでした。
当時はまだ
アイビーマッピングという
名前もなければ講座もなく
講座にしたいです
って言ってみたことがきっかけで
講座が始まり
気づいたら
全国を回ることになりました。
これ
私のことです。
47歳でした。
もしあの時
自分には何もできないと
制限をかけていたら
アイビーマッピングが
講座になることも
なかったかもしれませんし
こうやって
メルマガを書くことも
なかったでしょう。
とはいえ
制限を外すって
結構難しいのも事実。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
あなたの制限外します!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ということで
2025年がスタートして
11日たちましたが
今年
本当にやりたいことが
まだ見つかっていない方
安心してください!
私が一緒に見つけます!
2025年
本当のあなたの願望を見つけるマッピング
先着5名さま
30分無料プレゼントします。
詳細は
下記よりどうぞ!
ということで本年もどうぞよろしく
お願いします。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の脳内ハッピーキーワードは
『制限を外して考える』
この言葉を意識して
今日一日をハッピーに過ごしましょう!
投稿者プロフィール

- 願望実現メンタルコーチ
- 4人の子育てで自分を見失い、生きる意味を模索していた40代。自己啓発やスピリチュアルのセミナーに参加しているうちに人前で話す仕事がしたいという夢を抱く。5年後夢が実現し「アイビーマッピング」の講師になる。関西弁のトークで全国にファンができる。「直感・言葉・行動」で自分の人生は自分で創造できることを体現しつつ、伝え続けて15年。5,000人以上にセッションや講座を提供。現在は理想のビジョンを実現したい女性のための個別コーチングとコミュニティ「ヒミコ・アカデミー」を主宰。
最新の投稿
- 2025年5月21日メルマガ『気にしなくていいことが気になるときの対処法』
- 2025年4月18日メルマガ『新しい人間関係でもあたふたしない3つの秘訣』
- 2025年3月5日メルマガ『なんとも言えない気持ちを楽にしてくれる方法』
- 2025年2月4日メルマガ『やるべきことをつい後回しにしてしまう時の対処法』