『「ない」から「ある」へ意識を向けてみる』

アイビーマッピングマスター&看護師をしています。きどちゃんです。

もうすぐ年度末ですね。
学生だと学年末試験の時期になります。
進級できるか?の問題などあったかもしれません(笑)
社会人となった今は、確定申告!その時期がやってきました。

サラリーマンなら会社任せでOK。源泉徴収税で還付金があるとかないとか。そんな感じでしょうか?
自営業だと自分で行わないといけません。確定申告って行ったことがありますか?

私は看護師として勤務しているので自分の事では行ったことはありませんが、
夫が自営業のため、毎年確定申告を行っています。

確定申告は何のため?
ざっくり言えば、その年の税金を確定するため。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 税金を納める

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

税金って聞くとどんなイメージがありますか?
私は今までは、働いても働いても税金で持っていかれてしまう。
働いた金額が全部自分の物になったらいいのに。そう思っていました。

給与明細を見てみましょう。
健康保険・介護保険・厚生年金・所得税・住民税と多くの種類の税金対象項目が表記されています。それぞれの税額が数字で表されています。
正直こんなにも?と思います。

また夫は自営業、経理は私がしているので、こちらも確定申告書から数字で見えてきます。
サラリーマンと違って1年分を1度に納める税金の金額は大きいので余計に
頑張って働いたのに、こんなにも⁉という思いが湧いてきます。

そんな違和感や不満が湧いてきた時はアイビーマッピング!!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 何が不満?

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

私は、税金を納める事がどうしてもマイナスイメージになっていました。
手元にあるハズのものがなくなっていく。取られる。そんなイメージもありました。

私が働いて頂いたお金です。

税金ってどの様に使われているか、
恩恵も受けているけれど、本当に必要な事に使われているの?

そんな不満。不安が出てきました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 「ある」にフォーカスしてみる

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ある時、”お金はエネルギー″と教えてもらいました。それから少しづつですが考え方が変わってきました。

ない。なくなる。ではなく、今「ある」物や事を考えてみます。
そうしていくと、今までは「ない」にフォーカスしていたため「不安」が生まれていたことに気がつきました。

ないと不安だから、手元に置いておきたい。
ないと不安だからもっと、もっとと余分に物をため込んでしまう。

でも「ある」にフォーカスすると、まだあるから大丈夫。と思えてきます。

まだある。ここにもまだあるよ。

ない物探しではなく、今ここに「ある」と確認できると「安心」が生まれます。
豊かさを感じることもできます。

身近な所では食品。毎日の献立って困りませんか?
今日の夕食何にしよう?冷蔵庫はほぼ空っぽ。
買い物に行く時間もない。どうしよう?

そう思いながら冷凍庫を開けると、お正月用にと買った食材が残っていました。そうしてアレンジしたりして1品、2品できました。

その時、「ない」にフォーカスしていたら、お正月用の食材は目に止まらなかったのでは?と思います。
「ある」と思って探すと、ピン。とくる物が出てくるんだと思います。

きっとこんな風にあるもので代用したり、工夫次第で色々アイデアも出てきそうですね。

お金を払ってエネルギーを頂く。
そう思えると、お金の使い道も変わっていきそうですね。

生活も豊かになってきます。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 税金を納められる自分を褒めよう

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

「ある」にフォーカスすると安心できる自分へと変わっていきます。
税金を取られる。という感覚も薄らいでくると思いませんか?

税金を納めてどんなエネルギーが得られるか。

それはまだ今後の課題になりそうですが、今年は税金を納められる自分を褒めてあげよう。
そして、元気に働ける自分と支えてくれる人達に感謝をしていこうと思います。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日の脳内ハッピーキーワードは

『「ある」ことに意識を向けてみよう!』

この言葉を意識して
今日一日をハッピーに過ごしましょう!

投稿者プロフィール

きどちゃん
子育てが終わり、自分がわからなくなっていた時にアイビーマッピングに出会いました。自分の言葉を紡いでいく事で、自分の心のモヤモヤが整理され、気づきが得られる。魔法のようでした。同じ様に心にモヤモヤを抱えている人の伴走をしていきます。