『やること整理が苦手な人に!整理をラクにするマッピング活用術』

マッピングマスターのあっきーです。

年度末が近づいてますねー

年度が替わる前にいろいろ整理しなくちゃ!ってなっている人、
いませんか?

期限が迫った申請や手続きしたり、不要な書類を整理したりしなければならないのに、「いつまでにやるんだっけ?」「あれ、どこに置いたっけ?」と困った経験がある人もいるはず。

特にやることが多いと、気が遠くなりますよね…

このような課題を解決に役立つのも、マッピングだったりします。
頭の中にいっぱい詰まっている情報を書き出し、視覚化して整理していくのですね!

それでは、マッピングを使ったやること整理のステップを
お伝えしたいなと思います。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ステップ1: 整理したいデータを洗い出す

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

まずは、マッピングシートを2枚用意してください。

1枚目に、やらなければならないことを書き出すことから始めます。

この時は、丸と線でちゃんとつなごうとか、流れを気にしません。
とにかく頭に浮かんだ整理したいことをシートに書きます。

思い浮かんだことできる限りもれなく書き出すことが目的なので、
つながらない〇ばかりになってもOKですし、
この時だけは、箇条書きになっても大丈夫です。

例えば…

〇家事や家族の場合
・家事の予定(掃除、洗濯、買い物)
・家族のスケジュール(学校行事、通院予定)
・必要な買い物リスト(食材、日用品)
・子どもの宿題や課題の締切
・家族イベント
・親戚や友人の冠婚葬祭

〇仕事の場合
・今年度やった案件内容
・会議の議事録
・取引先の連絡先
・プロジェクトの進捗状況
・作成ドキュメント
・次回のタスク

などなど、忘れる前に!頭の奥底に隠れちゃう前に!
どんどん書き出していきましょう。

やることは頭の中に留めておくだけだと、覚えておかなくちゃと
気が張ってしまうのか、焦りがちになってしまいます。
書き出すだけでも頭の中がスッキリするので、おススメです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ステップ2:マッピングでカテゴリ分け

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

思いつく限り書き出せましたでしょうか?

次に、もう1枚のシートを取り出して、
マッピングを使って情報をカテゴリごとに整理します。

やりかたは次の通りです。

①中心に「整理したいテーマ」を記入(例:「仕事の情報整理」)
真ん中のテーマを書きます。
「プライベート」でも「整理」でも「仕事」でも「2024年度」でもなんでもOKです。

②周りの丸に主なカテゴリを記入(例:「タスク」「連絡」「会議メモ」など)
さっき別のシートに書いた内容を見直して、どんな風に分けられるか、
カテゴリを決めて、周りの丸に書いてみます。

③カテゴリごとに書き写す(例:「連絡→■■さんに□□の件を確認」など)
先ほど紙に書いた情報を、カテゴリに分けて書いていきます。
カテゴリに当てはまらなそうなら、新しいカテゴリを追加して調整してくださいね。

④詳細情報を記載(例:「タスク→□□□→重要→締切:2月20日」)
締め切りなど、さらに詳細な情報があったら、
追加して記入するのもいいですね。

カテゴリ分けすることで、さらに頭の中が整理されていきますし、
やることの処理イメージがわいてきます。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ステップ3: 見直しと調整

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

書き終わったら、1枚目の書き出したシートと2枚目の整理したシートを
見直してみましょう。

例えば、

●情報の抜け漏れがないか確認
2枚を見直して、カテゴリに未整理の情報がないか、確認しましょう。
例えば、「買い物リスト」に日用品が含まれているかなど。

●重複や冗長な情報を整理
同じ内容が複数のカテゴリに含まれている場合、
まとめるか、バラバラのままにするか、見直してみてください。

●カテゴリや優先順位の調整
情報量が多すぎる場合は、
「重要」「緊急」「その他」のようにカテゴリを再編成することで、
視覚的にわかりやすくなります。

見直しのポイントは、あなたが日常的に活用しやすいものにすること。
すぐに、情報を見つけられるようにシンプルに仕上げましょう。

そしてせっかく書き出したのだから、チェックリストのように
使ってみるのはいかがでしょうか?

毎日シートを見直して、
・今日が期限のもの
・期限から逆算して今日からしたほうが良いもの
などをチェックしてみましょう。

また、終ったら二重線で削除したり、他にやること見つかったら追加したり
どんどん更新していきましょう。

日々チェックすることで、「あっ忘れた!」の頻度が少なくなります♪

私はシートをチェックして、終わったら二重線で削除することを
ゲーム感覚で楽しんでいます♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今日から始めよう!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今回は、やること整理が苦手な方でも簡単に始められる
マッピング活用術をご紹介しました。

書き出してみると、
「意外にやること少ないな」
「思ったよりやること多いな」
なんて、客観的に向き合えると思います。

なんか時間がかかりそう・・・って思ったら、
まずは、身近なテーマで1枚作成してみましょう。
慣れてきたら、少しずつ応用の幅を広げるのがおすすめです。

それでは、楽しいマッピングライフを♪
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日の脳内ハッピーキーワードは

『やること書き出してマッピングで整理する』

この言葉を意識して
今日一日をハッピーに過ごしましょう!

投稿者プロフィール

あっきーマッピングマスター