アイビーマッピングマスター
自分の光に気づき活かす
数秘マスターの りきです。
春ですね。
新しい季節到来。
冬の間縮こまっていた身体が
伸びやかに動かせる春。
気分一新、
生活を整えてみませんか?
生活を整える最速最短の方法が
あります。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
最速、生活の整え方
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ズバリ、『睡眠』です。
人間は、毎日寝ています。
最適な睡眠時間は、
成人で
7~8時間/1日
最低6時間以上
と言われています。
あなたの睡眠時間は何時間ですか?
最適な睡眠時間には
個人差があります。
身体と脳の疲労度
季節や温度
でも変化します。
朝スッキリ目覚めて
日中身体のだるさや
眠気を感じない状態が
ベストと言われています。
自分のベスト睡眠時間を確保できると
生活の質が上がります。
そう、生活が整います。
睡眠の役割には
脳の疲労回復
身体の疲労回復
細胞の再生
記憶の整理定着
などがあります。
睡眠が生活の基本だと
痛感したのは、
ショートスリーパーだった経験から。
数年前の私の平均睡眠時間は
・・4時間でした。
仕事も家事も趣味も
全部やりたい。
家族が寝静まってから
いろいろやり始め
2時に寝て6時に起きる毎日。
日中は眠気に襲われ
カフェイン多めで乗り切る悪循環。
身体の疲れがとれず、
睡眠時間を見直すことにしました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
睡眠マッピング
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
自分のベスト睡眠時間を知るために
マッピングしました。
わかっちゃいるけどなかなかできない。
そんな時こそマッピング。
真ん中に「睡眠」と書きます。
「心地よい眠り」「生活の質を上げる」
などゴールを書いても良いです。
①〇の上に「起きる時刻」「〇時〇分」
なぜその時間に起きたいのか。
生活の流れを組む上で一番決めやすく、基準になります。
②右下に「睡眠時間」「〇時間」
睡眠時間を書きます。
6時間未満の人は、6時間から始めましょう。
いつも「眠い・・」と感じながら起きている人は
いつもの睡眠時間より30分プラスしましょう。
なぜその時間にしたのか、体感を書き加えます。
③左下に「寝る時刻」「〇時〇分」
寝る時刻を決めます。
①と②から割り出した就寝時刻。
実現するコツはお風呂タイムを決めること。
家族のスケジュール等諸々ありますが
可能な限り設定してみてください。
ここで、マッピングメモを書き加えます。
この時間に眠るために何ができるか。
何を手放すか。
眠るためにできることを書き出します。
私が手放したのは
家族全員入浴後の風呂掃除
ついつい見てしまうTV
〃 SNS
仕事から帰った直後のうたた寝
まだまだ手放せそうです。
実際にその時間眠れたら、
日中の体感に目を向けてください。
まだ眠い
少しだるい
軽やか
スッキリ
等々・・
感じたことを
②睡眠時間「〇時間」の横に書き加えます。
いわば検証ですね。
自由に書き、次のアクションに繋げます。
まだ眠かったら、就寝時間を少し早める、
など行動に変化を加えます。
まずは3日間。
検証し、おおよそベストな睡眠タイムが定まったら
3日間
1週間
10日間
・・
と増やしていきます。
習慣として定着する目安は、21日間。
身体も
気持ちも好調になってきたら
やめられなくなるはず。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
新生活好調スタート ♫
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
3月のこの時期から
睡眠マッピングを始めると
生活が整い、
春・新生活が好調になります。
4,5月の変化にも軽やかに
対応できます。
春眠暁を覚えず・・
春は気温差もあり、
いつもより眠いとも言われますので
多めに眠ることをお勧めします。
さあ、少し早く寝るために
何から始めますか?
何を手放しますか?
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の脳内ハッピーキーワードは
『 早めに寝るために何を手放す? 』
この言葉を意識して
今日一日をハッピーに過ごしましょう!
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 2025年4月10日メルマガ『 気持ちナビする環境マッピング 』
- 2025年3月6日メルマガ『生活を整える最速の方法とは?』
- 2025年2月14日メルマガ『 年度末準備で行動力アップ 』
- 2025年1月15日メルマガ『 2025年スタートダッシュ! 』