おはようございます。
アイビーマッピング・マスターの れいちゃん こと小林玲子です。
私は在宅訪問を中心に
体と心の栄養サポートを行っている在宅訪問認定管理栄養士です。
そして、「ちゃくなび。カウンセラー」として
健康や病気のサポートに
チャクラを取り入れ
体、心、魂のホリスティックな栄養指導も行っています。
さて皆さんは
普段、体の声を聴くことはできてるでしょうか?
えっ?
体の声ってなに?
そんな風に感じる方も
いらっしゃるかもしれませんね。
私は栄養士なので
「何を食べたらいいですか?」
「これを食べたら大丈夫という
完全食品を教えてください」
……ということを聞かれることが多いです。
私たちは日々の暮らしの中で
「何を食べたらいいか?」について
考えを巡らせることは多いですが
「この食べたものは、私の体でどうなっているんだろうか?」
なんて想像することは少ないと思います。
空腹感に関係なく
時間がくれば食事をし
美味しそうなスイーツやご馳走があれば
お腹が空いていなくても食べてしまう……
あーーー、覚えがあります、、、私も
という風に
私たちは目や脳で食べ物を選んでしまったりして、
欲に「食」が支配されてしまいがちです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
自分が食べ物になって胃袋へGO!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
そこで今回は、自分の体の声を聴く体験!
食べ物の中にもぐりこみ
自分の胃袋の声を聴くマッピングをしてみましょう~
まずマッピングシートの真ん中・大きな丸に
「胃袋の声・消化力」と記入してください。
そして周りの3つの円に左下から時計回りに
「用心・心配・思いやり」
と書き入れていきましょう。
それぞれの言葉から思いつくことを自由に書いていきます。
まず一つ目の円には「用心」
用心とは「今」。
人生で必要な情報を取り入れて
今、現在実行していることや
必要だと思っていることを書いてみましょう。
食べているもの
気を付けていることなど、なんでもOKです。
そして二つ目の円には「心配」。
心配とは、「過去や未来のこと」
過ぎ去ったことだけど気になること
そして
これから起きるかもしれないこと
しかも、それは望ましくないことを想像し
つい悪い方に考えてしまいがち
だけどこんなことをしたら
もっと体によさそう、健康になれそう~
そんなこともOKです。
そして三つ目の円は「思いやり」。
私たちの胃袋は自律神経支配下で
とても影響を受けやすい繊細な臓器です。
だからストレスにとても弱いです。
そんなことを踏まえながら
「用心・心配」の二つの円で
現在・過去・未来の体をみつめて
感じたことを
三つ目の円「思いやり」に書いてみてください。
書いていくと
もしかしたら
毎日ずっと働き続けてくれている胃袋が
愛おしく想えたり
感謝の気持ちに変化が起きたり
胃に入った食べ物を
思いながら
食事ができるなんてことが
できるようになるのかもしれません。
美味しく食べ
もっと元気に
ずっと幸せに
全ての皆様の今日一日がそんな一日になりますように
栄養士マッピングマスターとして、それが一番の願いです。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の脳内ハッピーキーワードは
『胃袋で、経験も感情も消化しよう』
この言葉を意識して
今日一日をハッピーに過ごしましょう!
投稿者プロフィール
- 管理栄養士&ちゃくなび。カウンセラー
- 健康・予防・治療・美容・若返りの可能性をなないろ栄養学で拓くマインドフル・イーティングの伝道師として活動中、薬に頼らない体と心の栄養サポートを行っている管理栄養士です。
最新の投稿
- 2025年6月28日メルマガ『胃袋の声を聴こう』
- 2025年5月25日メルマガ『心の栄養補給で気分を切り替える』