『新生活前に、卒業したいことを見つけよう!』

アイビーマッピングマスターで
月よみ師の『じゅんこ』です

「幸せの青い鳥は日常生活の中にいる」を
モットーに
あなたが、自分の青い鳥をみつけることが
できるための
マッピングを用いたセッションを行っています

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

新年度という変化のために スペースを空けておく

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

3月にはいると、桜の開花予想や満開の時期の予想がされ始め
あちこちで桜をテーマにした歌が流れたり、
桜のモチーフのものが出回ったりし、
卒業のシーズンがきたことを実感します。

皆さまは、いかがでしょうか。
今日は、あなたの「何かを卒業」してみることをご提案。
そのために、マッピングは大活躍すること間違いなしです。

もともと、人は、変化に弱く、変化を嫌う性質があるそうです。
その背後には、”現状維持バイアス”と呼ばれる
心理的なメカニズムが働いているためとのこと。

未知の状況や変化に伴う不確実性に対する不安やリスク回避の心理が影響するともいわれています。
現状維持バイアスは脳の働きにも関連していて新しい情報を処理する際に多くのエネルギーを消費するため、慣れ親しんだ情報や行動パターンを優先することで、エネルギー消費を抑えようとするそうです。

マッピングは、意識したことを手書きで紙に書き、視覚化するのでココロの中が整理され、「卒業」の後押しをしてくれます

真っ白な紙とペンを用意します

紙の真ん中に大きな〇を書き「卒業」と書きます
〇の左側に
これまで手にしたもの、がんばったこと
役割として担ってきたことなど、思いつくまま
「10個」書いていきます

・お弁当作り
・おけいこごと
・〇〇プロジェクト
・〇〇役員
・肩こりとかダイエットとか
・スマホを見る時間などなど

この10個は卒業するということは
行動してきたからだったり
手にしたからだったり
頑張ったことだったことだと思うのです

その経験がきれいに花を咲かせたかもしれないし
もっと鮮やかな色がみたかったなぁなんて気持ちもあるかもしれません

でも、ここで10個の中でも、3月中に卒業することを
一つ選んでみましょう。

上の〇に「卒業するとどんな気持ちになりますか?」
と書き
その気持ちを書き広げていきます

そして、
右下の〇に「空いたスペースには何をいれますか?」
とマッピングしていきましょう。

頑張った自分とこれからの楽しみを
味わってもらえますように!

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日の脳内ハッピーキーワードは

『美しく舞い散る桜のように
     ココロも整理できますように』

この言葉を意識して
今日一日をハッピーに過ごしましょう!

投稿者プロフィール

じゅんこ