アイビーマッピングマスターでアロマセラピストのまいまいです。
言語化が苦手なカウンセラー・セラピストさんが
「あなただから」で選ばれるための発信サポートをしています。
お子さんがいる方なら、そろそろ新学期が始まりますね。
働きに行かれている方なら、職場に新しい人が来たりと
新しい出会いや、新しい環境が多くなる時期だと思います。
が、
始めましての方は緊張するから苦手~!!
慣れない環境は気を使ってしまうからしんどい…
ドキドキして赤面してしまうのがイヤ…!
という方も、実は多いようです。
今日は、新しい場に緊張してしまう方や
慣れない人と話すのが苦手という方のために
お届けしたいと思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
緊張するなら「話す」より「聴く」側になる
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
自分の事を話そうと思うと
何のネタを話せばいいのか?
相手は、この話題を楽しんでくれているのか?
上手に伝えられているんだろうか…
笑われないだろうか…と
あれこれ心配や不安が湧いて来て
会話に集中できない状態になりがちです。
緊張してしまう方や
自分のことを話すのが苦手なら
「聴く」をすればいいのです!
でも、ただ待っていても話してくれないので
聴くために必要なのは「質問」です。
「この辺りの、おススメのカフェある?」
「家族で楽しめそうな場所って知ってる?」など
YES・NOで答えられない質問(オープンクエスチョン)を意識してみましょう。
マッピングでも話を拡げる時に使います。
とっさに思いつかない方は
事前にいくつか考えておくのも良いですね!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「自分」ではなく「相手」に意識を向ける
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
先ほどの「質問をしてみる」にも繋がるのですが
自分の話をするのではなく
相手に話をしてもらう、と意識を持つことで
「○○さんは、どんな人なんだろう」
「○○さんは、どんなことに興味があるんだろう」
「○○さんは、どんなポイントで心が動くんだろう」
というように
頭の中に浮かぶ主語は「○○さんは」です。
緊張したり、焦ってしまう時って
「私の表情、変じゃなかな」とか
「私の言い方、間違ってないかな」というように
自分に意識が向いて考えてしまっているんです。
マッピングの「聞き手」役の時にも
・相手に興味を持って
・自分の事は話さない
というルールがあります。
聴く人になる!と決めたあとは
相手を主語にして質問してみてくださいね。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
話を聞いてくれる人を好きになる
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
どんな人でも
「話したい」「聴いてほしい」という欲求はあるものです。
だからこそ、自分の話を興味を持って聴いてくれる人には
好感も持ちますし、安心感も抱きやすくなります。
自分のことを上手に話せなくても大丈夫です。
新しい人との会話に困った時は
まずは聞き役になってみてくださいね。
そうは言っても…
相槌も打たず、反応もせず聞いていても
逆効果になることもあります。
聞き方にもちょっとしたコツがあるんですね。
実際にトライしてみて難しいな~と感じた方は
次のアイビーマッピング講座を受講してみたり
マッピングのワークショップなどにぜひご参加くださいね!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の脳内ハッピーキーワードは
『相手のための質問を考えてみよう!』
この言葉を意識して
今日一日をハッピーに過ごしましょう!
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025年4月6日メルマガ『新しい人との出会いに緊張してしまう時』
- 2025年3月21日メルマガ『春の季節が苦手な方へ』
- 2025年2月18日メルマガ『起業したら確定申告は必須?』
- 2025年1月5日メルマガ『今年の抱負、決めてみませんか?』