マッピングマスターの
のださちよです
「昔の友達とは疎遠になったけれど、
新しい関係を築くのは難しい・・
でも
一緒にいて気を遣わず
本音で話せる友達がほしい」
大人になって改めて
友人関係を考えた時
そんなふうに感じた事ありませんか?
新しい出会いも増える季節は
出会いのチャンス
私が実践している
無理せずに、心地よい
お付き合いが出来るコツを
シェアしますね
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
心地よい関係を築くために大切なこと
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
まず、大切なのは自身の
「友達の定義を見つめなおす事」
若い頃は
「頻繁に会う人=親しい友達」
と、捉えていたかもしれませんが
大人の友情は
関係の深さや関わり方も多様です
たとえば
・しばらく会っていなくても、
再会するとすぐに打ち解けられる人
・LINEでたまに近況を報告し合うだけでも
安心できる人
・困ったときに自然と支え合える人
こうしたつながりも、立派な友情
あなたにとっての
「お友達」がクリアになると
変に嫉妬したり、さみしくなったり
プレッシャーを感じる事もなくなります
ちなみに、私の友人の定義は
あの人が元気でいるって思うだけで
私も頑張れる人
そして、会えた時に、ブランクを
感じずに打ち解けられる人です
でも、自分がそうやって
付き合えるお友達が欲しいと
思っていても
具体的にはどうしたらいいのか?
って思う事もありますよね
出会いが必要なら
新しい事を始めてみたり
出会いの機会を増やす事
既に出会っている人が
沢山いる環境なら
関係性を深めてみたり
そんな
時のポイントは2つ
まずは、
「私から笑顔」
これはもう鉄板!
初対面だろうが
親しい関係だろうが、
「私から笑顔」
これを実践するだけでも
違ってきます!
そしてもう一つは
「相手との違いを楽しむこと」
「心地よくいられる人が大切」
と言うと
100%気が合う相手を探そうと
するかもしれません
もちろん
何でも理解し合える関係は
素晴らしいものですが
それでは出会いの視野も
狭めてしまう可能性があります
私とあなたは違って当然
「相手との違いを楽しむこと」が
友情を深める鍵だと思っています
「私はこう思うけど、あなたは違うのね
どうしてそう思うのかな?」
こんなふうに、
相手の考えに興味を持つこと
これができると
まず自分の心に
ゆとりが生まれます
それだけでも楽!
さらに
単なる価値観の違いではなく
「なるほど、
そういう考え方もあるんだ」と
学びにつながり、
相手への理解にもなります
それにね、
一見違う価値観に感じても
良く聴く事で
「ベースは同じ思いなのね」って
気づいて、
より仲良しになったり
つまり共感が生まれるんですね
そして、相手も
「この人は私の話をちゃんと
聞いてくれる」と
あなたを好印象で
受け入れてくれます
もちろん
いやーどうしても合わないわ
って思うなら
そこは、
無理をしなくも良いですけどね
違いを否定するのではなく
興味を持って向き合うこと
これって
大人の友人作りにはもちろん
マッピングでも
一番大事にしている事です
普段の会話でも
少しだけ意識して
相手に興味をもって質問を
してみること
違いを楽しむ余裕が
大人の心地よい人間関係を
作ってくれますよ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の脳内ハッピーキーワードは
『目の前の人との違いを楽しむ』
この言葉を意識して
今日一日をハッピーに過ごしましょう!
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2025年4月12日メルマガ『大人になってからのお友達づくり~無理せず心から付き合える友人関係を築くコツ~』
- 2025年3月4日メルマガ『新生活を充実させたいなら「気」のマッピング』
- 2025年2月8日メルマガ『好きと出来るの振り返り』
- 2025年1月30日メルマガ『自分らしさを活かして選ばれる存在になる』