『 毎日を旅する意識で』

総合内科専門医で
アイビーマッピングマスター、
Holistic Life Designの谷口恵子と申します。

「真の健康とは」

何気ない日常を
調和に満ちたホリスティックな視点で見つめ、

自分らしい人生を創造し、愛し、
最期の瞬間まで生き切ることができる状態。

そんなことをお伝えする日常が
私にとってのHolistic Life Designです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

初のリトリートツアー企画

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

昨年のGWに初めて旅行した宮崎県の高千穂。

この1年の自分の変化を確かめたい。

ひょんなことから湧いてきた思いがきっかけで
高千穂に行きたい!に共鳴してくれた仲間との
旅を企画することになりました。
1年ぶりに、高千穂と熊本県の阿蘇へ
友人を募り総勢7名でのリトリートツアーです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

旅のテーマをマッピング

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

日本各地から集うメンバー。

集合場所、時間に合わせて
即座に新幹線、飛行機の予約を各自してくれて、
レンタカーの手配まで自主的に買って出てくれる
すばらしい仲間に恵まれて。

私の役割は

行きたいところ、したいこと、食べたいもの、
これだけは!という旅への希望もお聞きしながら
いつ、どこで、何をどのような順で楽しむか?
にだけ集中することでした。

参加者に共通する旅のテーマは
「水のエレメントと浄化」

企画仲間が質問してくれたのは
「けいちゃんが一番行きたい所は?」でした。

それがたいせつだよ。と。

旅の企画とはテーマに沿ったストーリーを編むこと。

そこでマッピングで旅のテーマから
ストーリーをカタチにしていきました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

いかに余白をつくるか

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

「何を一番たいせつにしたい?」
「どこに行きたい?何を見たい?なぜ?」

質問を繰り返し
自分の本当の気持ちを確認すること。厳選すること。

それはメンバーの思いを尊重することに繋がります。

メンバーそれぞれが自分を解放し
自分と繋がる旅にするために大切だと気づいたのは

「いかに余白を作るか」

行程を決めてはいても、最終的にはその時その場の直観で
旅をデザインすることにしました。

そして当日。

雨模様のお天気の期間中のわずかの晴れ間に、
人気で予約できなかった高千穂峡のボートにも
全員で乗れ、滝から落ちる水しぶきを感じたり

早朝の神秘的な弊立神宮で
湧き水(御手洗)への目立たない道を発見し、
大木の林を下りたどり着いたのは、

瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が
全国の主要地を浄められた神水の湧き出る場所、
八大龍王の鎮まるとされる霊地。
その時に遭遇した浄化されるような激しい雨。

熊本、阿蘇の草千里で裸足になってのアーシング。

心に余白を作ること、自由に動くことを自分に許可することにしたからこその、予想もしなかったことの中にかけがえのない、印象に残る体験をすることができました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ホリスティック ライフデザインとは

毎日を旅するような意識でデザインすること。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今回この記事を書くための
ふりかえりマッピングをしていて感じました。

旅の終わりをイメージして旅に出る。
次の旅の始まりを意識して終える。

一日の始まりと終わりをこんな風にとらえられたら

毎日を旅するように生きていけるかもしれません。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日の脳内ハッピーキーワードは

『毎日を旅するような意識でデザインする』

この言葉を意識して
今日一日をハッピーに過ごしましょう!

投稿者プロフィール

谷口 恵子
https://mosh.jp/holisticlifedesign/home