おはようございます。
アイビーマッピング・マスターの
川上おとじです。
脱疲労コンサルタントとして
栄養療法とアイビーマッピングを使って
ココロとカラダの疲労からの脱出を
お手伝いしています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人生の折り返しはいつ?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
7-8年ほど前に、
おのころ心平先生のセミナーの中で
「日本人の平均寿命が86歳なので
今、43歳の方は、ちょうど
人生の折り返し地点です!」
というくだりがあって
ピッタリ43歳だったことがあります
人生、折り返しか〜、
と感慨深かったことを思い出します
その後、
「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」
という本がベストセラーとなり
(読んでないけど)
そうなると、
50歳が折り返しだから
折り返し期間が
伸びていっているなー
と思いました
これがマラソンだったら
折り返し地点にきたと思ったら
折り返し地点が先に延びてしまったら
なんというか、
えーーーーってなりますよね
この、「えーーーーっ」は
いい意味なのか
悪い意味なのか
マラソンや人生を
苦しいものと捉えているのか
楽しいものと捉えているのかで
違ってきますよね
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
就職氷河期の世代の私からすると
トレンディドラマは
バブル世代の人たちのもので
架空の世界のものとして
どこか冷めた目でみていました
20代のOLが
都内であんなマンションの
家賃を払えるわけがない(笑)
相手の男性が所有している車の
駐車場代はいくらなのかな?
時は流れ・・・
4-6月に月9で放送していた
「続・続・最後から二番目の恋」
人生、折り返しは過ぎたことを
認めている人達のドラマ
1作目・2作目も好きで
憧れていましたが
今作は、憧れというよりは
しみじみ
これでいいんだー
って思える作品でした
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
やり残したことはやるべき?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
人生、折り返し地点なのか
折り返し地点を過ぎたのか
厳密には分かりませんが
(とっくに過ぎてるかもしれないし)
人生でやり残したこと、
いくつかはあるのです
・ホノルルマラソン
・バンジージャンプ
・スカイダイビング
・スペインの巡礼 etc.
じゃあ、もし今、
お金と時間と体力があれば
やりたいか、というと
さて、どうだろうか?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
やれなかったことも大切にする
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
若い頃、これが好きだったな
若い頃、こういう夢があったな
叶わないからこそ
美化されるものもあると思うので
何がなんでも
やりたいことをやらなくても
いいのかな、と思っています
やりたいことをやる
とても正論で
周りからも賞賛されそうですが
やれなかったことを
味わうのもよいのではないでしょうか
「やりたかったこと」を
書き出してみて
それぞれ
・どうしてやらなかったのか
または、やれなかったのか
・今もしできる状況になったとしたら
やりたいのかどうか
とマッピングをしてみても
面白いと思います
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の脳内ハッピーキーワードは
『やれなかったことを味わう』
この言葉を意識して
今日一日をハッピーに過ごしましょう!
投稿者プロフィール

- 脱疲労コンサルタント
-
脱疲労コンサルタント・川上おとじです。
栄養療法とココロの整理術アイビーマッピングで、ココロとカラダの疲労からの脱出をお手伝いしています。
外資系製薬メーカーで医薬品栄養剤のプロモーションに従事。セールストークのために参加した分子栄養学実践講座で自分が副腎疲労であることがわかり、転勤を機に起業。栄養カウンセリングの傍ら、おひとりさま起業のためのオンラインツールのレッスンも行う。
最新の投稿
- 2025年8月5日メルマガ『役割デトックス』
- 2025年7月20日メルマガ『やれなかったことを後悔しない』
- 2025年6月22日メルマガ『 お出かけするために自分を奮い立たせてない?』
- 2025年5月17日メルマガ『二種類の休息、冷却と充電』